2019/5/9(Wed.) 第一回お茶ヨガの様子
5/29(水)第一回お茶ヨガは無事終了致しました!
まずはお忙しい中お越しくださった皆様に心より御礼申し上げます🙇♀️
ありがとうございました😊
キャリアウーマン、主婦の方、学生さん、そして禅僧の方まで
様々な職業、年齢の方にお越しいただきました!
ヨガ初心者の方も多く、初めは少し難しかったそうですが、
ヨガ講師Haruna先生の優しいリードのおかげで皆さんしっかり動けておられました🧘♀️
動きに慣れてくると、お庭の蹲(つくばい)から
滴る水の音が心地よくて
芯からリラックス出来ました🌿
最後のシャヴァーサナでは
釜がフツフツと子守唄を奏でていました。
瞑想で呼吸と心をととのえて
終了です🧘♀️
ヨガが終わると、まずは茶道の心について
少し教えてもらいます。
お点前を見ながらお庭の鑑賞
前日の雨のおかげで深い緑が美しかったです
初めは緊張していた空気が
この頃には柔らかくなります☺️
まずは季節の主菓子が出てきます。
こちらは「富貴草」(ふっきそう)
ボタンの別名です。
旺盛に花咲き、常緑の葉を持つので
縁起が良いとされています。
俵屋吉富製
今回は干菓子として先日旅行で行った奄美大島の黒糖をお出ししました😊
茶道は背筋を伸ばさないといけない
と思われがちですが、
会話を愉しむ場でもあります🍵
お点前を拝見しながら皆んなで自己紹介をしました😊
その日その場所に集った私たち、
はじめましての私たち、
SNSが発達しているからこそ
顔を合わせて会話できる喜びを感じました🌱
「一期一会」
茶道では何百年も前から
”集い“を大切にしています☺️
マナーとルールばかりの茶道ではなく
“出会いの茶道”を皆さんにも
知っていただけたらなぁと
心から願っています😊
今回参加できなかった方、
次回も開催決定しましたので
今後とも宜しくお願い致します🙏✨
まや子
京都のおしゃれな町家で茶道とヨガを体験。京都へ観光にお越しの方も是非。
The way of tea and Yoga class in Kyoto.
Tea gathering, The ceremony
If you are tourist, please visit our event.
Bookings: sent DM on my Instagram.
0コメント